注目のイベント「原宿パフォーマンス+ DOMMUNE 」が20日から始まりました。24日まで開催。本日は、その第2夜。「原宿2.0/社会と地域とコミュニケーション」
パネリスト:東浩紀さん、五十嵐太郎さん、藤村龍至さん、大山顕さん、速水健朗さん(司会)。
産業や社会の変化によって、都市構造や都市の風景が変わりゆく現在、今後地域から生まれる身体的なコミュニケーションはどこに向かうのか?嘗ての商店街や劇場や銭湯はサロンとしての機能を失い衰退し、郊外型の巨大ショッピングモールや、またAMAZON以降のネット通販に客が流出し、中央も地方もシャッター道りが激増している。ストロー現象における道路交通網と地域の発展や衰退、ドーナツ化現象における人口移動の現象がどう社会に影響を及ぼし、コミュニケーションに変化をもたらしたのか?などなどを、インターネット/ソーシャルメディア以降の実社会や、コミュニケーションの質の変化、そこで浮かび上がる不安定な身体性などの問題を絡めて鼎談。そして、3.11以降我々はどこへ向かうべきなのか?(イベント告知の案内より)
原宿PERFORMANCE+ DOMMUNE
パネリスト:東浩紀さん、五十嵐太郎さん、藤村龍至さん、大山顕さん、速水健朗さん(司会)。
産業や社会の変化によって、都市構造や都市の風景が変わりゆく現在、今後地域から生まれる身体的なコミュニケーションはどこに向かうのか?嘗ての商店街や劇場や銭湯はサロンとしての機能を失い衰退し、郊外型の巨大ショッピングモールや、またAMAZON以降のネット通販に客が流出し、中央も地方もシャッター道りが激増している。ストロー現象における道路交通網と地域の発展や衰退、ドーナツ化現象における人口移動の現象がどう社会に影響を及ぼし、コミュニケーションに変化をもたらしたのか?などなどを、インターネット/ソーシャルメディア以降の実社会や、コミュニケーションの質の変化、そこで浮かび上がる不安定な身体性などの問題を絡めて鼎談。そして、3.11以降我々はどこへ向かうべきなのか?(イベント告知の案内より)
原宿PERFORMANCE+ DOMMUNE
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。