『TASCマンスリー』2016年2月号が発行になりましたのでお知らせします。

c

なお『TASCマンスリー』は、『談』の発行元である公益財団法人たばこ総合研究センターの機関誌(月刊)です。購読等のお問い合わせは右のメールアドレスまで→info@tasc.or.jp

2016年2月号 No.482
表紙 嗜好品を嗜む…47 久住昌之 切り絵・文「老人とタバコ」
contents
随想 ぼくが横丁巡りをする理由(わけ) 井上健一郎
芝居花四好色彩(しばいのはな嗜好のいろどり)引手茶屋 渡辺 保
TASCサロン シリアの食卓から見えてくるものとは? 常木晃
[特別シリーズ 豊かな生き方、豊かな社会を考える] 
肥満の法哲学  自己責任、パターナリズム、そして… 若松良樹
[TASCだより]

1602表紙new

『TASCマンスリー』2016年1月号が発行になりましたのでお知らせします。

『TASCマンスリー』2016年1月号が発行になりましたのでお知らせします。
なお『TASCマンスリー』は、『談』の発行元である公益財団法人たばこ総合研究センターの機関誌(月刊)です。購読等のお問い合わせは右のメールアドレスまで→info@tasc.or.jp


2016年1月号 No.481

表紙 嗜好品を嗜む…46 久住昌之 切り絵・文「真冬のトロピカル」
contents
随想 田園の快楽ふたたび 玉村豊男
芝居花四好色彩(しばいのはな嗜好のいろどり)芝居茶屋 渡辺 保
TASCサロン 「食」から「世界史」を考える 南真人
[特別シリーズ 豊かな生き方、豊かな社会を考える] 
“自由”とは何か  自由に生きるための社会構想 苫野一徳
[TASCだより]
1601

『TASCマンスリー』2015年12月号が発行になりましたのでお知らせします。

『TASCマンスリー』2015年12月号が発行になりましたのでお知らせします。

なお『TASCマンスリー』は、『談』の発行元である公益財団法人たばこ総合研究センターの機関誌(月刊)です。購読等のお問い合わせは右のメールアドレスまで→info@tasc.or.jp

2015年12月号 No.480

表紙 嗜好品を嗜む…45 久住昌之 切り絵・文「ビールにしか見えないお茶」
contents
随想 イタリアの食と社会関係 宇田川妙子
新舞台演劇花香(しんぶたいしばいのはなが)椎の木陰の茶店 渡辺 保
TASCサロン クラウドファンディングに見る共生配慮型の社会 中井豊
[特別シリーズ 豊かな生き方、豊かな社会を考える] 
自由への規制か,規制による自由か 大屋雄裕
[TASCだより]
tm12


談 no.104 特集「恐怖の報酬……「怖いもの見たさ」の謎」が発売されました。

談 no.104 特集「恐怖の報酬……「怖いもの見たさ」の謎」が全国発売になりました。
アブストラクトとeditor's noteは右メニューバーのno.104号の表紙をクリック!
近くの書店にない場合は、amazonでお買い求めください。

『TASCマンスリー』2015年11月号が発行になりましたのでお知らせします。


『TASCマンスリー』2015年11月号が発行になりましたのでお知らせします。

なお『TASCマンスリー』は、『談』の発行元である公益財団法人たばこ総合研究センターの機関誌(月刊)です。購読等のお問い合わせは右のメールアドレスまで→info@tasc.or.jp

2015年11月号 No.479

表紙 嗜好品を嗜む…44 久住昌之 切り絵・文「ウイスキーボンボン」
contents
随想 日本人と「自己卑下」の諸相 村本由紀子
新舞台演劇花香(しんぶたいしばいのはなが)沼津の茶店 渡辺 保
TASCサロン 合意形成支援ツールあれこれ 新田克己
[特別シリーズ 豊かな生き方、豊かな社会を考える] 
超高齢化社会・人口減少社会論
── 地方から見るケア労働市場の変容 天田城介
[TASCだより]
TM201511表紙

談 no.104 特集「恐怖の報酬……「怖いもの見たさ」の謎」が11月10日発売決定!!

書店販売に先立ち、一足先に『談』ウェブサイトでは、アブストラクトとeditor's noteを公開しました。
右のメニューバーのno.104号の表紙をクリックしてください。

怖いもの見たさということばがある。歌舞伎の人気演目「怪談もの」の最高傑作「東海道四谷怪談」。その真骨頂は、まさに「怖いもの見たさ」だ。
怖いけど見てみたい、恐ろしいけど体験したい。不気味なもの、怪しいもの、あるいは不安なものへの限りない傾倒。この形容しがたいアンビバレントな感情を、人は、なぜ、いつから抱くようになったのだろうか。『談』no.104号は、この恐れの感覚、恐怖の感情の秘密に切り込みます。

タイトルの「恐怖の報酬」は、1953年制作のフランス映画(イブ・モンタン主演)。恐怖のアンビバレントな感覚それ自体を主題とした傑作。今号は、そのオマージュでもある。
表紙は、木本圭子さん「velvet order no.9」

Amazonで予約受付中!



『TASCマンスリー』2015年10月号が発行になりました

『TASCマンスリー』2015年10月号が発行になりましたのでお知らせします。
なお『TASCマンスリー』は、『談』の発行元である公益財団法人たばこ総合研究センターの機関誌(月刊)です。購読等のお問い合わせは右のメールアドレスまで→info@tasc.or.jp

2015年10月号No.478
表紙 嗜好品を嗜む…43 久住昌之 切り絵・文「ジェラートを待ちながら」
contents
随想「食のグローバル化から見えるもの」……河合利光
演劇花酒呑百景(しばいのはなのみてのいろいろ)「湯島の水茶屋」……渡辺 保
[TASCサロン] 「空き家対策のあり方について」……平山洋介
[特別シリーズ 豊かな生き方、豊かな社会を考える] 「合意形成のための社会編集」
……今田高俊
[TASCだより]
tm10表紙

『TASCマンスリー』2015年9月号が発行になりましたのでお知らせします。

『TASCマンスリー』2015年9月号が発行になりましたのでお知らせします。

なお『TASCマンスリー』は、『談』の発行元である公益財団法人たばこ総合研究センターの機関誌(月刊)です。購読等のお問い合わせは右のメールアドレスまで→info@tasc.or.jp

2015年9月号 No.477

表紙 嗜好品を嗜む…42 久住昌之 切り絵・文「台湾の嗜好品」
contents
随想 江古田ミツバチプロジェクト 蜜蜂に学ぶ 丸橋珠樹
新舞台演劇花香(しんぶたいしばいのはなが)堀江の茶屋 渡辺 保
TASCサロン 健康の「だらしなさ」をめぐって 健康寿命の怪しいひびき 高尾将幸
[特別シリーズ 豊かな生き方、豊かな社会を考える] 
『寄生獣』あるいは野生の寛容 松浦雄介
[TASCだより]
TM 1509表紙

いよいよ明日14日B&Bにてトークイベント開催!!

いよいよ明日14日B&Bにてトークイベントが開催されます。
70回目を迎える終戦記念日の前夜に、桂英史さんと今福龍太さんがアメリカについて考え、語り合います。
お席にまだ余裕があるようです。ぜひこの機会に、お二人の話にじっくり耳を傾けましょう。
参加ご希望の方は事前申し込みをお願いします。
出演:桂英史、今福龍太
司会:佐藤真(『談』編集長)
【日時】
8月14日(金) 20:00〜22:00(19:30開場)
【場所】
本屋B&B
東京都世田谷区北沢2-12-4 2F
【入場料】
1500yen+1drink order(500yen)

『談』 no.103「メディア化するコミュニケーション」刊行記念トークイベント

『TASCマンスリー』2015年8月号が発行になりました

『TASCマンスリー』2015年8月号が発行になりましたのでお知らせします。
なお『TASCマンスリー』は、『談』の発行元である公益財団法人たばこ総合研究センターの機関誌(月刊)です。購読等のお問い合わせは右のメールアドレスまで→info@tasc.or.jp
2015年8月号No.476
表紙 嗜好品を嗜む…41 久住昌之 切り絵・文「喫茶店の使われ方」
contents
随想「偏愛:人と付き合う コミュニケーションの技法」……齋藤 孝
演劇花酒呑百景(しばいのはなのみてのいろいろ)「桧垣の茶屋」……渡辺 保
[TASCサロン] 「共生社会再考 人びとの「生活の質」のために」……三重野 卓
[特別シリーズ 豊かな生き方、豊かな社会を考える]
「サクセスフル・エイジングとは何か:高齢期の生き方のモデル」……杉澤秀博
[特別寄稿] 「 嗜好品の香り/嗜好品と香り」 鈴木 隆
[TASCだより]

TM09表紙
最近の記事
Monthly article
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:



『談』とは
 
●最新号

No.132
死者と霊性
 
●バックナンバー
No.93以前のバックナンバーにつきましては、アルシーヴ社(03- 5779-8356)に問い合わせください。

No.131
空と無

No.130
トライコトミー……二項対立を超えて

No.129
ドロモロジー…自動化の果てに

No.128
オートマティズム…自動のエチカ
 
 
●別冊

Shikohin world 酒

Shikohin world たばこ

Shikohin world コーヒー
 
『談』アーカイブス