健康問題

『シリーズ生命倫理学 第4巻 終末期医療』刊行のお知らせ

『談』最新号でインタビューをさせていただいた鳥取大学の安藤泰至先生から新刊のお知らせを頂きました。大変興味深い内容なので、転載させていただきます。

安藤泰至・高橋都(責任編集)
『シリーズ生命倫理学 第4巻 終末期医療』(丸善出版)

終末期医療・ケアをめぐる既存の枠組みを批判的に乗り越え、これまであまり注目されてこなかった側面にもスポットを当てた、刺激的な問題提起の書になったのではないかと自負しております。

値段が高いのが難ですが、ご興味をお持ちの方はぜひ書店などで手にとっていただき、お読みいただければ幸いです。

各章のタイトルと執筆者は以下の通りです。

========= 目  次 ===========

第1章 医療にとって「死」とはなにか?(安藤泰至)

第2章 終末期ケアにおける意思決定プロセス(清水哲郎・会田薫子)

第3章 終末期医療の現場における意思決定―患者および家族とのかかわりの中で(田村恵子)

第4章 高齢者における終末期医療(横内正利)

第5章 小児における終末期医療(細谷亮太)

第6章 植物状態患者はいかに理解されうるか―看護師の経験から生命倫理の課題を問う(西村ユミ)

第7章 死にゆく過程をどう生きるか―施設と在宅の二者択一を超えて(田代志門)

第8章 「自然な死」という言説の解体―死すべき定めの意味をもとめて(竹之内裕文)

第9章 「死の教育」からの問い―デス・エデュケーションの中の生命倫理学(西平 直)

第10章 終末期医療におけるスピリチュアリティとスピリチュアル・ケア―「日本的スピリチュアリティ」の可能性と限界について(宮嶋俊一)

第11章 生、死、ブリコラージュ―緩和ケア病棟で看護師が経験する困難への医療人類学からのアプローチ(松岡秀明)

第12章 グリーフケアの可能性―医療は遺族のグリーフワークをサポートできるのか(安藤泰至・打出喜義)

第13章 医師が治らない患者と向き合うとき―「見捨てないこと」の一考察(高橋 都)

===========================
第4巻 終末期医療 The Japanese Bioethics Series (シリーズ生命倫理学)


『談』no.92 特集「養[老病]生論」フライヤーできました!!

『談』no.92 特集「養[老病]生論」

タイトルを見て、うっなんのこっちゃと思ったあなた。
種明かしをしましょう。
貝原益軒に『養生訓』という書物があります。
たった一度の人生だから、いのちを大切に、しっかり生きようという、
江戸時代の一種のハウツー本です。
この養生という考え方、一見、健康第一主義のようにみられがちですが、
さにあらず、むしろ行き過ぎた健康主義に抗する「生活」の思想だったのです。
養生を、生きることそれ自体をよしとする「生(きる)−活(力)」の思想として捉え直す。
ドゥルーズ的な文脈を踏まえて、養生論を大胆に換骨奪胎します。

養生論の射程……個人/社会の調和の思想
瀧澤利行(茨城大学教育学部教授、医学博士/養生思想、健康文化論)

患者の知、医療の認識論的転回
松繁卓哉(国立保健医療科学院医療・福祉サービス研究部主任研究官/社会学)

福祉社会の桎梏……病苦がなくなることを普通に欲望できる社会へ
小泉義之(立命館大学大学院先端総合学術研究科教授/哲学・倫理学)

●特別企画
土屋仁応作品「私的な神話」「麒麟」「青い人魚」
談92 販売店広告 正


冬眠から目覚めました。ブログ再開です。

長い冬眠生活に入っていました。どうもごめんなさい。
いつも『談』をお読みいただき、また日頃応援をしていただいている皆様には、3か月ぶりのご挨拶となりました。
あらためまして、これからもよろしくお願いいたします。
さて、さっそくですが……、いよいよ今月25日に『談』no92号が発行になります!!
特集 「養[老病]生論」 現代のいき過ぎたヘルシズムに対して、養生の思想を対峙。、
生老病死のリアリズムで迫ります。
談92表紙小
最近の記事
Monthly article
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:



『談』とは
 
●最新号

No.129
ドロモロジー…自動化の果てに
 
●バックナンバー
No.93以前のバックナンバーにつきましては、アルシーヴ社(03- 5779-8356)に問い合わせください。

No.128
オートマティズム…自動のエチカ

No.127
自動化のジレンマ

No.126
リズムのメディウム

No.125
ゆらぐハーモニー…調性・和声・響き
 
 
●別冊

Shikohin world 酒

Shikohin world たばこ

Shikohin world コーヒー
 
『談』アーカイブス